ハラル対応をはじめる前に

はじめに、こちらをお読みください。

イスラム教徒(以下ムスリム)は、何を基準に食事のハラル、ハラムを判断しているかというと、
調理しているのがムスリムシェフであるか?
メニューに豚肉、アルコールを使用していないか?、大半はこの2つに注意します。

ハラルで1番重要なのはハラルとハラムを「混在させない」ことですから、ムスリムシェフならもちろん、ノンポークと書いていればムスリムに多少の理解があり、管理も正確にできているのだろうと思うのです。

※宗派や国の文化、個人によって判断が異なります。


日本に広がる「ニセ」ハラル対応レストラン

昨年末頃、ある日本の都市部のハラルレストラン (と謳っていた) で働いていたマレーシア人ムスリムシェフが、
「過去にハラルではない食材を使用し、ムスリムに提供していた」と公表し、謝罪しました。
日本では大々的に取り上げられませんでしたが、マレーシアではニュースになり、ムスリムコミュニティでもショックが広がりました。

しかし問題はこれだけではなく、
豚肉挽肉を混ぜたハンバーグをムスリムに提供しているレストラン がある、
仕入れた食材のハラル認証書を、その店自体のハラル認証書であるかのように掲示しているレストランがあるなど、
多くの情報も寄せられています。

正式に認証を受けて「ハラルレストラン」を運営しているお店がある中で、多くのムスリムが安心して食事ができない環境もあることが、日本の現状でもあるのです。

偽りのないハラル対応のレストランの普及のために

そういった日本の現状を受けて弊協会は、日本のレストランが実施できる最低限のハラル基準で、ムスリムが安心・安全に食事ができるように「MPJAムスリムフレンドリー認証」を発行します。

ムスリムフレンドリーは誰でもはじめられることが前提なのに、なぜ認証化するのか?という意見もあると思います。
確かに誰もができることですが、誰もができるからこそ、曖昧な知識や管理方法から問題が多発していることも事実です。
しかしハラル認証までは手が出ない企業もあるのではないでしょうか。

最低限といえども、豚・アルコールの使用はもちろん認めていません。
しかしハラル認証よりも取り入れやすく、且つ、ムスリムも安心して利用できるような基準を設けています。

まずはお気軽にお問合せください。

本事業は、マレーシア政府管轄の認証機関 JAKIM(Jabatan Kemajuan Islam Malaysia)からも推薦を受けており、JAKIM公認のもと活動を行っております。